3/18(火)まで電話対応院長体調不良により、3/18(火)までは、電話対応で診察をさ...
続きを読む院長体調不良により、3/18(火)までは、電話対応で診察をさせていただきます。ご予約の時間になりましたら、診察券と保険証やマイナンバーカードをお持ちになり、発熱外来の窓口にお越しください。その後、院長から患者様の携帯にお電話をさせていただき、診察を行います。
発熱外来は、3/15〜3/18はお休みさせていただきます。
3/21(金)より通常診療となります。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
閉じる 休日当番 発熱外来受付終了しました本日の発熱外来の受付は終了いたしました。ご了承ください。
12/30(月)休日当番本日は当院が休日当番になっております。
(1)受付診療...
続きを読む本日は当院が休日当番になっております。
(1)受付診療時間
9:00〜12:00、14:00〜17:00
※受付は準備が整い次第、開始いたします
(2)受付
本日はネット予約は不可
窓口か電話で受付を行ってください。
(3)発熱外来の流れ
@受付をする
AWEB問診の入力「発熱外来」の項目選択
B時間になったら来院し、保険証・診察券提出
C順番になったら看護師がお呼びします。
D看護師問診や検査
E診察
F会計
(4)持ち物
●こども医療費受給者資格者証
●マイナンバーカード(大人の方でお持ちの方)
●お薬手帳や処方内容がわかるもの
※特に高齢者の方など、通常お薬を内服している方は、必ず処方内容が分かるものをお持ちください。
(5)その他
本日は混雑が予想されます。
また、薬品の供給不足が続いており、特にお子様の咳止めなどが不足しております。状況により、受付を早めに締め切る場合がございますので、ご了承ください。
閉じる 【インフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種】【インフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種】
R6/...
続きを読む【インフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種】
R6/10/1(火)〜インフルエンザと新型コロナワクチンの予防接種を開始いたします。今シーズンより65歳以上において、新型コロナ予防接種が、発症・重症化を防止するためインフルエンザと同様の定期接種となりました。
随時接種可能ですので、希望される方は、来院予約の上、窓口でお申し出ください。
(1)インフルエンザ予防接種
@費用
・65歳以上(R6/10/1〜R7/3/31)
大田原市・那須塩原市:無料
各市町により異なります
・生後6か月〜65歳未満
4,400円(税込み)/回
※60歳以上64歳以下の方で「心臓・腎臓・呼吸器機能」または「ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能」の障害を有するものとして厚生労働省令に定められた方(身体障害者手帳1級程度)(R6/10/1〜R7/3/31)
大田原市・那須塩原市:無料
A接種回数
・13歳以上:1回
・13歳未満:2回
(2)新型コロナワクチン
@費用
・65歳以上(R6/10/1〜R7/3/31)
大田原市・那須塩原市:3,000円(税込み)
各市町により異なります
・12歳以上65歳未満
15,400円(税込み)/回
※60歳以上64歳以下の方で「心臓・腎臓・呼吸器機能」または「ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能」の障害を有するものとして厚生労働省令に定められた方(身体障害者手帳1級程度)(R6/10/1〜R7/3/31)
大田原市・那須塩原市:3,000円(税込み)
◆当院で使用するワクチン
コミナティ筋注12歳以上用(ファイザー)
(効能・効果)
SARS-CoV-2による感染症の予防
※本剤の予防効果の持続期間は確立していない。
(接種間隔)
前回のSARS-CoV-2ワクチンの接種から少なくとも3ヵ月経過した後に接種
過去にSARS-CoV-2ワクチンの接種歴のない者には、およそ4週間の間隔をおいて2回目接種を行うことができる。(各市町とも助成は1回のみ)
(副反応)
頻度5%以上:疼痛・疲労・頭痛・悪寒・関節痛・発熱・下痢・腫脹・リンパ節症・発赤
頻度不明:ショック・アナフィラキシー・心筋炎・心膜炎
参考
大田原市新型コロナ定期予防接種
https://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2024011600033/
那須塩原市
インフルエンザ・新型コロナ定期予防接種
https://www.city.nasushiobara.tochigi.jp/kenko_fukushi/kenko_iryo/yobosesshu/12867.html
閉じる 大田原市国保特定健康診査・大田原市後期高齢者健康診査および特定保健指導大田原市より委託を受け、R6/7/1より、当院でも大田原市国...
続きを読む大田原市より委託を受け、R6/7/1より、当院でも大田原市国保特定健康診査・大田原市後期高齢者健康診査および特定保健指導を行うこととなりました。
【対象者】
・大田原市国保に加入している40〜74歳の方
・大田原市にお住まいで後期高齢者医療保険に加入の方
【受診の流れ】
@大田原市役所(健康政策課 TEL 0287-23-7601)に申し込みをする。
A受診券など書類が市役所から届く。
B当院での健診をご希望の方は、当院の電話か窓口で健診の予約をしてください。。
C予約日に健診を受ける
D健診を受けた後1か月以内に眼底検査を指定の眼科で受ける
E-1 特定健診の方
結果郵送(メタボリックシンドローム該当者または予備軍の方は、対面での結果説明+特定保健指導)
E-2 後期高齢者健診の方 結果郵送
となります。
当院での大田原市国保特定健康診査や大田原市後期高齢者健康診査をご希望の方は、市役所にお申し込みの上、受診券が届きましたら、当院までご予約をお願いいたします。
※当院では、管理栄養士が常時在籍しております。特定健診の結果によりメタボのリスクのある方には、特定保健指導を当院で行います。一緒に生活習慣の見直しを行い、体調の改善やメタボの改善に向けてサポートしてまいります。
ご不明な点がございましたら、お気軽に当院までお問い合わせください。
閉じる